「わたしの母ちゃんはオナカマでした」上映会

日時:2月11日㊗㊋ 13:30~

場所:みんなの居場所 岡縁里 蔵(となりの岡縁里)

 

DVD「わたしの母ちゃんはオナカマでした」ほか郷土にまつわる映像の上映会をします。

オナカマとは、恐山のイタコのような口寄せ巫女で、中山町岩谷地区に信仰・修行の中心がありました。亡くなった方の声を聞いたり、困りごとを相談したりと地域で頼りにされていたようです。

そんなオナカマについて知ってもらおうと制作された映像です。上映にあたり、制作にも携わった「ふるさと映像残し隊」の皆さんにもご協力をいただきます。

上映後、オナカマの思い出話などもあればぜひお聞かせください。お待ちしております!

地域食堂 おかえり

毎月1回、地域食堂を開いています。

みんなでランチを作って、わいわい食べましょう。

畑の野菜を収穫したり、料理したり、洗い物をしたり、できる範囲でお手伝いをお願いします。

 

申込みは、岡縁里で直接/電話/公式LINE で可能です。

公式LINEのお友だち登録はこちらから

友だち追加

 

大人も子どもも、みんなが安全に安心して活動するための「岡縁里の約束」があります。ぜひ一度ご確認ください。

また、LINE公式アカウントでは、安全に関する相談も受けつけています。困ったことや不安なことなど、予防や対策のためにもお気軽にお寄せください。


岡縁里

10年以上空き家となっていた旧柏倉喜作家住宅が、私たちのプラットホーム「岡縁里」です。

黒塀に囲まれた歴史ある土地、建物や残された古いモノが、人と人がつながるきっかけを提供してくれています。

 

最初に誕生したのは、農作業小屋をリフォームした「みんなの居場所 岡縁里」です。そこに集うアクティブシニアたちが、撤去を求められていた「Orai」の建物を山形市中心部から移設しました。当初はその利用目的も定かでなかった「Orai」ですが、今では「Oraiカフェ」として新たな役割を果たすようになりました。

 

さらに一年中雪囲いに覆われて眠っていた主屋も、「となりの岡縁里」として「みんなの居場所 岡縁里」の活動エリアに加わりました。

 

岡縁里では、自然の恵みに感謝し、先人の暮らしに想いを馳せながら活動しています。

 

利用案内・活動の様子

最新の利用案内(毎月発行)はこちら。
活動の様子やイベント等の最新情報は Facebook からご覧いただけます。

 



アクセス

「みんなの居場所 岡縁里」

〒990-0408 山形県東村山郡中山町岡17

運営 NPO法人 柏倉家文化村

平成18年に設立。山形県中山町岡地区を中心に、地域の生活文化を体験する場の提供、まちづくり、環境保全を目的として活動しています。現在は「みんなの居場所 岡縁里」の運営も行っています。